2回目のYAPCに参加したら1回目とは全然違う景色が見えていた / YAPC::Hiroshima 2024 感想ブログ #yapcjapan

はじめに

こんにちは、ことみんです!先日2月9日(金)前夜祭、2月10日(土)本編のYAPC::Hiroshima 2024に参加してきました!

yapcjapan.org

YAPCに参加するのは5年ぶり2回目でした。

1回目の参加は学生のときで、エンジニアという職業がよくわかっていないまま参加し、楽しんでおりました。

kotomi1338.hatenablog.com

このブログでは、今回の感想はもちろん、学生のときに参加したYAPCと社会人3年経ってから参加したYAPCで感じたことが違うので、その話も出来たら良いなと思います!

参加した感想

YAPCの他のカンファレンスとの違いとして「セッションのレベルの高さ」と「色々なコミュニティの集まり」を感じました。

セッションのレベルの高さ

5名のゲストスピーカーはもちろん、その他の登壇者の発表内容の質もレベルも高いと感じました。"技術"や"エンジニア"の面白さを追求した登壇が多く聞けるし、本当に濃いセッションしか並んでいなかったんじゃないかと思いました。

ベストトーク賞があるのも特徴的だと感じます。YAPCのベストトーク賞に憧れるエンジニアもいるんじゃないかと感じました。

今回ベストトーク賞を受賞された @shohei1913 さんの「VISAカードの裏側と “手が掛かる” 決済システムの育て方」というセッションは本当に良かったです!

普段利用しているVisaカードの裏側の技術がどうなっているのかの知識が全く0の状態からでもわかりやすいように説明するだけでなく、それがまためちゃめちゃ面白かったです! 用語一つひとつの解説から、決済システムの苦労までを凝縮した20分のトークに会場が引き込まれているのを感じました!

色々なコミュニティの集まり

廊下・懇親会・アフターイベントなどで喋ったのは、普段よく参加しているPHPコミュニティではない人たちが多かったです。

Perlに限定されておらずすべてのエンジニアが楽しめるカンファレンスだからこそ、普段中々出会わないエンジニアともたくさん出会い、喋ることが出来ました!

普段参加しているPHPのコミュニティとは違う価値観だったりとか、それぞれのコミュニティの良さや難しさを話すことが出来たのは私のコミュニティ人生にとって良い時間になったと実感しました。

941さんたちのセッションでも「コミュニティ」について話していたのもあるのか、交流するときもエンジニアコミュニティについて話す時間が意識せずとも多かったなあと思います。

この日、改めて自分が好きな技術コミュニティの良さってなんだったっけ?と考え直し、翌日のPHPカンファレンス関西2024での登壇資料に活かすことが出来ました。(こっちのブログも出すので待っててください)

自分の想いを乗せた資料を作りきることができたし、きっとこの日の経験は今後にも生きてくるんだろうと思います。

5年ぶり2回目のYAPC

1回目参加したときは、LOCAL学生部(北海道の情報系学生が集まる技術コミュニティ)に入りたてで、たぶん人生2回目のカンファレンスだったと思います。

カンファレンスでは参加ブログを書くということを知り、初めてブログを書いたカンファレンスがYAPCでした。

今このブログを書きながら、1回目のブログを5年ぶりに読み直してみました。

前夜祭は#kichijojipm でLTソンでした!何人もの発表者の方々がテンポよく発表していくので、ずっと聞き入ってしまいました。 翌日のイベント前に参加者の方々何人かと話せたのはとても良かったです。東京に知り合いがほとんどいなかったので、当日ちょっと知っている人がいるだけでめちゃくちゃ安心できました、、、!!!

まだLT会に慣れていない感じが出ていますねw 前日に参加したイベントで当日話せる人がいるっていうのはめっちゃ良かったですね!

今回の前夜祭でもそういった素敵な出会いをしている学生がいて、ブログを読んでいいな〜と思っていました。

Perlもカンファレンスも初めての人間がYAPC::Hiroshima 2024とYAYAPC::Hiroshimaに参加させてもらったお話 - K22360679の日記

まずpapixさんのチームが前に進み続けるために僕たちが考えたこと を聞きに行きました。チーム開発をするにあたってのノウハウが得られました。物理カンバンやスタンディングミーティングは取り入れやすそうのでやっていけるといいなあ。

カンバンとかの概念を知ったのはこのくらいの時期だったでしょうか。チーム開発のノウハウは当時得られたと言っていますが、社会人をやっていく中で身につけました。(それはそう。)でも、なんだかエンジニアとして成長はしていて嬉しいです。

会社の概要や、インターンなどのお話を聞きました。交流会の時間も限られていたので、あまり深くは話せなくてちょっとだけ残念でした。でも懇親会のときに話すきっかけになったので嬉しかったです。それに道外の学生の方々とは普段話す機会もほぼ無いのでちょっと知り合いが増えて楽しくなりました。交流会を開いてくださった運営の皆さんありがとうございました!

広島でも、色んな場所から参加した学生と話をすることが出来ました。学生支援を続けているYAPCは本当にすごいと思います。学生のうちから機会を提供してくれるのはYAPCの素敵なとこだなと思います。

当時たまたま学生支援があったからYAPCに参加したことで、今回YAPC公式ブログでインタビュー記事を出してもらったりしました。そういう縁があるかもっていう背中を見せることができた(かもしれない)のが嬉しいです。

blog.yapcjapan.org

YAPC座談会を聞きに行きました。各地で開催されたYAPCの裏側や、これからのYAPCについての話などがありました。学生のうちからコミュニティに貢献したいので、もし次のYAPC::Hokkaidoがあるならば運営スタッフとして参加してみたい気持ちもあったりする。

今回のYAPC::Tokyoに参加できたことをとても嬉しく思います。スポンサーや実行委員の方々には感謝してもしきれません。わたしも社会人になったときには、カンファレンスやコミュニティに貢献したいです。

学生のうちからコミュニティに貢献したいと思うようになった一つにYAPCの存在があったみたいです。

具体的な記憶はほとんどないけれど、このころから運営スタッフへの興味を持ち、コミュニティを好きになっていました。

学生の私を暖かく受け入れ、たくさん話をしてくれたエンジニアの存在は今でも強く覚えています。 このときの経験があったからこそ、私も参加していた学生たちといろんな話をしようと思って楽しめたし、技術コミュニティを好きになって欲しいと思うのかも知れません。

おわりに

学生のときに感じたことと今感じることの違い、普段のPHPコミュニティで感じていることと、YAPCで出会った様々な技術コミュニティの想いの違い。今までの点と点が線になるような体験をしたカンファレンスでした!

運営スタッフの皆さん、YAPCに関わったすべての皆さん、本当にありがとうございました!

p.s.

直近で、YAPC翌日のPHPカンファレンス関西2024と、Developers Summit 2024に参加したブログの2本が出ます! そして来月は「PHPerKaigi 2024」「Object-Oriented Conference 2024」「国内最大級の女性&ノンバイナリー向けハッカソン Dots to Code」に参加することを決めています!こちらでもよろしくお願いいたします!